時のゆりかごに眠る火縄銃 ◆数百年の眠りから火縄銃を復活させようぜ!
8月6日、千葉県にある知り合いの骨董商から格安で国友藤兵衛重当の火縄銃が手に入った、ざっと見積もってもかなりの修理が必要だと思いましたが・・・・・それも楽しみの内なのです。 ★見積もり修理箇所★ 1.尾栓が抜けない 2.カルカがない 3.撃鉄が掛からない 4.銃口内のサビ...
本間琢斎作の燧石銃図を手に入れました。
幕末の鋳金家「本間琢斎ほんま-たくさい」作のフリントロック式拳銃1/1縮尺図を手に入れました。図面サイズは縦25㎝×横35センチ、和紙に描かれています。この拳銃の特徴は銃身下部に小刀が装備された非常に攻撃的な武器で小刀は通常は折りたたまれており弾を撃ち終わり更に攻撃する場合...
大正時代の時計を手に入れました。
年も押し迫った昨日の12月30日に近所のリサイクルショップに何となく立ち寄ったところ、「おやっ?」・・・・・商品棚の片隅に左写真の機械式置時計を発見いたしました、手に取って裏ぶたを開くと別に付属してある鍵でゼンマイを巻き上げて使用する古いタイプの時計でした。文字盤には「〇に...
ご家老は黙して語らず・・・・
高島流砲術の管理人「まさひろ」です、我が家の我が部屋にある階段箪笥に鎮座している「ご家老」です、高さは15㎝ほどの見ての通りのご老体博多人形です。出会いは数年前に埼玉県八潮市にあるリサイクルショップでした、ワゴンセールの中にこの人形を発見、裃(かみしも)姿の珍しさに手に取っ...
火縄銃の射撃訓練終了!
高島流砲術の管理人「まさひろ」です、年に一回の射撃訓練で7月10日(日)に栃木の「ニッコー綜合射撃場」で空砲射撃と実弾射撃をやってきました。気温は30°越えで蒸し暑くコンディションとしては良い状況ではありません、今回射撃に使用する銃は会で所有する「初号銃」全長119.3㎝、...
7/10の射撃準備
高島流砲術の管理人「まさひろ」です、7/10のニッコー綜合射撃場での実弾射撃準備を昨日3日の日曜日に吉田ベース(事務局の愛称)でしました。 準備したのは空砲射撃用の装薬を10発/一人、実弾射撃用の装薬10発/一人、弾10発/一人、そして発火薬の「口薬」を作成いたしました。口...
火縄銃の火薬入れを作るの巻
高島流砲術の管理人「まさひろ」です、火縄銃を撃つためには銃口(筒先)より黒色火薬を入れ、カルカと呼ばれる杖で内部に押し込みます。本来そのあとに弾をカルカにて押し込むのですが、実はこれだけでは引き金を引き火縄が火皿を叩いても発火はしません、火縄が叩く「火皿(下写真参照)」にご...
7.10に向けて射撃練習開始!
高島流砲術の管理人「まさひろ」です、7月10日に日光のライフル射場で行います射撃に向けて今日は板橋区の前野ホールで「室内射撃予習」をやりました。 的は1/10の縮尺でつくり射撃姿勢は安定する「膝撃ち」を採用し今回は射撃に臨みます。...
必見!火縄銃射撃の見学会あります
28.7.10(日)の13:00 高島流砲術の管理人「まさひろ」です、迫力ある火縄銃の射撃を実際に見てもらうため当会は栃木のライフル射場で「射撃見学会」を開きます、ご希望の方はこちらよりご応募ください。 参加料等はいりません、射場はクレー射撃・ライフル射撃・エアーライフル等...
高島流砲術 新ドメインです
高島流砲術の管理人「まさひろ」です、高島流砲術 西洋流火術鉄砲隊保存会のドメインが新しくなりました、www.takashimaryu.comです。 会員一同ご訪問をお待ちいたしております。